· 

セッション、最初の5分で決まる 〜“空気が整う”講師(コーチ)が実はやっている3つの仕込み〜

「この空気・・・どう整えたらいいの?💧」と悩むあなたへ

 

セッションの始まり。

 

目の前にはお客さま。zoomの画面越し、あるいは対面で。

 

・・・なのに、話が噛み合わない。笑顔がない💧。

 

空気が重い。

 

なぜか「ズレてる氣がする」感覚。

 

これ、実はとても多くの講師・コーチが感じている “最初の5分の壁” なんです。

 

💧セッションの“迷子感”は、実は最初に決まってる

うまくいかないセッションの多くは、

 

実は開始の5分間に原因があります!

 

「最初の問いがうまく出せなかった」

 

「雑談で終わっちゃった」

 

「空気が整わないまま、本題に入ってしまった」

 

ーーーそんな経験、ありませんか?

 

セッションは ”入る前の扉”  がとても大事。

 

つまり、"空気を整える” という準備ができていないと、

 

その後のセッションも深まりにくくなってしまいます。

 

“整える人”がやっている、セッション開始5分の3つの仕込み

🔸1、質問は「体感」から始める

 

おすすめの一言はこれ:

 

👉「今、どんな体感(感覚)ですか?」

 

*”氣持ち” ではなく ”体感” です。(とても大事)

 

「重い感じ」「ふわふわしてる」「頭が熱い」など。

 

言葉にしにくい “今の感覚” を表現してもらうことで、

 

お客さまは思考から感覚へと切り替わります。

 

これは、「今ここ」に戻るためのスイッチのようなものです。

 

🔸2、講師自身の“今” を先に言葉にする

 

お客さまより先に、「こちらが整える」。

 

例えば、

 

「今日は朝から雨だったので、少し落ち着いた気分でここにいます」

 

「今、少し緊張もあるけど、あなたと話せるのが楽しみです」

 

など、講師側が “自分の状態” を軽くシェアすると、

 

相手も安心して “今の自分” を出せるようになります。

 

🔑整った状態とは、“感情を隠す” ことではなく、“今の自分をそのまま出せる状態” のこと。

 

 

🔸3、このセッションでどうなれたらいい?を、事前に “短く言語化” しておく

 

セッションが「どこに向かってるかわからない」迷子状態になるのは、

 

講師(コーチ)自身の “仮のゴール” がないとき。

 

✅今日のセッションで、例えば「心が少しでも軽くなったらいいな」

 

✅「今日のテーマが一つでも見えたらいいな」

 

など、自分なりの "仮テーマ” を、心の中で持っておくだけで、

 

セッション中に「流される」ことが減ります。

 

💡これはお客さまと共有してもいいですね。

 

“講師としての軸” を保つための、見えない⚓️アンカーのようなものです。

 

*もちろん、お客さまの “感覚的なゴール” もセッション中には伺いするのが良いです。

 

🌱セッションは“話すこと”ではなく、“場を創ること”

経験を積むうちに、話し方や質問力にばかり目が行きがちになりますが、

 

本当に大切なのは「どんな空気を創れるか」。

 

それがセッションの深まりや安心感を生み出します。

 

ある傾愛力®コーチが、「傾愛力を学ぶ前は、コーチングに対して毛嫌いしていた」ことを打ち明けたことがありました。

 

その人曰く、「コーチングを初めて受けた時、私が話したのは5%だけで、後の95%はコーチが話していた」

 

それ以来、長年 “アンチコーチング” だったそうです。

 

だから、“なんちゃってコーチング撲滅運動” をしている次第なんです。笑

 

 

✨まとめ: “5分で空気が整う” 講師の3つの秘訣✨

  1. 最初の問いは「体感を聴く」
  2. 自分の “今” を軽くシェア
  3. 仮のゴールを持っておく

たったこれだけで、

 

セッションがまるで別物になります。

 

 

📃保存しておきたい方へ

 

🎁「セッション開始5分の整えスクリプト」PDFも配布中

 

LINE、または、Instagram(@mcacoach)DMで「整えるPDF希望」と送ってくださいね。

 

 

⭐️あなたが創るその5分が、

 

お客さまの人生を動かす "きっかけ” になるかもしれません。

 

自信がなくとも、緊張しても大丈夫。

 

“整える在り方” があれば、あなたのセッションはちゃんと届きます。⭐️

 


あなただけのための特別な時間。

あなたの”地図”を思いっきり広げよう。

人生は思い描くところから始まり、

最初のスモールステップを叶えるまでがとーっても大切!

それが一番ハードル高いと感じることがあるけど、

ビバサンバセッションは

そこを乗り越えるためにあります。

予祝だーーー