· 

どこがゴール?セッションが迷子になるときにありがちなこと

プロコーチで、◯◯専門な講師向けの

即実践可能な講師スキル + 自己成長を促すコーチングトレーニングで、

世界に通用する人材を育成することを、お手伝いしているミッチーです。

 

コーチングを勉強して、やっとセッションを実践してみたけれど・・・

 

「終わった後に、“これで良かったのか・・・” とモヤモヤする」

 

「お客さまが何を求めていたのか、結局わからなかった気がする」

 

「テーマもゴールも曖昧なまま、雑談で終わってしまった💧」

 

そんな経験ありませんか?

 

特に、家族を大切にしてきたあなたのように、丁寧に心を込めて相手に向き合おうとするほど、

 

「これで良かったのかな」と自分に問い続けてしまうのです。

 

わたしも、そのような経験をしました。

 

 

でも安心してください。

 

それは「ダメなセッション」だったのではなく、“セッションの道筋” が見えにくかっただけなんです。

 

 

💭セッションが迷子になる時、よくある3つの状態

①テーマを明確にせずセッションを始めてしまう

 

「最近どう?」という何気ない会話から始まって、あれこれ話題が飛び交い、

 

終わる頃には「今日は何の話だったっけ・・・」という状態に。

 

いわゆる、ただの雑談になってしまう。

 

📝ポイント

 

セッションの冒頭で、必ず「今日はどんなことを話したいか」「何を持ち帰りたいか」をききましょう。

 

②ゴールを設定しないまま話を進める

 

テーマが出たとしても、「じゃあ、話していきましょうか」で開始すると、

 

“話すこと” 自体が目的になってしまい、どこへ向かうかが見えなくなってきます。

 

📝ポイント

 

「話し終わった後、どんな状態だったら“やってよかった” と思えますか?」と訊いて

 

ゴール(目標)を確認しましょう。

 

③コーチが「なんとかしなきゃ」と焦ってしまう

 

話があちこちに飛んでしまうと、「このままで大丈夫かな・・・」とコーチが焦ってしまい、

 

ついアドバイスをしたり、答えを出そうとしてしまいがちです。

 

お客さまにとっては、アドバイスや答えを出されても、満足感はないでしょう。

 

どちらかといえば、誘導された感が残りますね。

 

📝ポイント

 

“迷子になった”と感じたときほど、お客さまに「今、どんなことを考えていますか?」と問いかけ、

 

一緒に“地図”を広げ直すような、イメージで丁寧に向き合いましょう。

 

🎯「今日のセッションのゴール」を見つける魔法の質問

セッションの中でこんな質問を意識してみてください。

  • 「今日どんなことを持ち帰りたいですか?」
  • 「今日のテーマに向き合う理由は何ですか?」
  • 「今日のセッションが終わったとき、どうなっていたら“やってよかった” と思いますか?」

 

この3つの質問があるだけで、セッションの“軸” がしっかりと生まれます。

 

🌱少しずつで大丈夫。セッションは“作品”ではなく“対話”です

完璧にリードしなくて大丈夫です。むしろ、誘導はよくないです。

 

コーチングのセッションは“正解” を出す場ではなく、

 

お客さまと一緒に“対話で地図を描いていく時間” です。

 

 

セッションが迷子になっても、

 

「じゃあ、今どこにいるか、一緒にみてみましょうか」と戻ればいいんです。

 

 

あなたのその“丁寧に寄り添おうとする姿勢” が、

 

なによりの贈りものだということを、どうか忘れないでくださいね。

 

 

無料プレゼント🎁セッションが迷子にならない【6ステップ進行テンプレート】

ブログを読んで「もっと具体的な流れを知りたい!」と思った方に

 

“今日のゴール” が自然に浮かび上がる6ステップと魔法の質問集をPDFでご用意しています。

 

💌LINEから「セッションPDF」と送ってくださいね。

 

あなたのセッションが、誰かの心をそっと明るく照らす時間になりますように。

 

応援しています🌸

 

みっちー

 


あなただけのための特別な時間。

あなたの”地図”を思いっきり広げよう。

人生は思い描くところから始まり、

最初のスモールステップを叶えるまでがとーっても大切!

それが一番ハードル高いと感じることがあるけど、

ビバサンバセッションは

そこを乗り越えるためにあります。

予祝だーーー