講師やコーチとして、学びを進めているとーー
「周りはもう講座を開いている」
「みんなSNSで発信しているのに、自分はまだ・・・」
そんな焦りを感じること、ありませんか?
私も何度もありました!!
だからこそ、焦っているあなたに伝えたいんです。
「大丈夫♡」
まずは、自分に戻ることが大切になります。
自分のエネルギーを高めることが次に続くから。
私が取った、自分に戻る(平常心になる)、5つの方法を紹介します。
「自分に戻る」5つの方法
①ノートに自分がやってきたことを書き出す
資格取得、講座参加、セッション練習・・・
小さな一歩と思うかもしれないけど、それができて当たり前ではないです。
全ては、「自分で選んできた証」です。
文字にすると、心が少し整います。可視化していきましょう。
どんな小さなことでも、書いていきましょう!

②”好き” に戻る時間を持つ
季節の飾りつけをする。
小鉢に丁寧に料理を盛る。
庭に出て、犬たちと過ごす。
お茶と和菓子を食べる。
好きな人たちと話す。
ウォーキングをする。
ーーーそれが私の ”らしさ” を取り戻す時間。
”らしさ” の中にあなたの「強み」が入っているのです。
これを活かすと自分の才能が出やすいです。「強み」については次の機会にまとめます。
あなたの ”好き” な時間はなんですか?
数分でもいいので、その時間を取ることを忘れないでね。

③「私は私」と声に出す
不安ということは、危機を感じていることにもなり、周りが気になります。
だから、不安になると、つい外に意識が向いてしまいます。
でも、大切なのは「自分のペースで進む」こと。
比べないって難しいけど、意識して ”戻る” ことができる。
そして、知っていた?
不安の9割は起きない!!
すべての不安は、まだ起きていない未来に対する不安です。
「今」の積み重ねが未来となります。
「今」をしっかり生きようね。「自分の感覚」を大事にして、「自分のペース」で進みましょう!

④「視座の高い」人と話す
”自分に戻っている人” と会って、話をする。
それは「軸」が整った人の話が聞けますので、そこから学ぶことはいっぱいあります。
そのマインドや行動をコピーするのが◎スーパー良い。
その人たちの「自分の戻り方」も教えてもらえるかも。
スポーツで、自分より上手い人とプレーをすると上手くなった感覚になるし、
自分よりも下手な人とのプレーで下手になることがあります。
そのように、行動や波長も伝染をするので、視座の高い人と会うだけでも効果はあります。
*「視座」とは、「どこから見ているか」で、視点の高さと視野の広さの両方のことを指します。

ツタンカーメンの子どものミイラが納められていた棺 「ツタンカーメン・ミュージアム」にて
⑤「大事な人」の幸せを思い描く
そもそも、講師やコーチになろうと思ったのは、どうして?
そこには「大事な人」の支援をしたい、と少なからずの想いがあったはず。
でしたら、それを思い出すことで、自分の「軸」に焦点が当たります。
あなたの根底となる、「大事な人を大事にする」ための行動や学びを思い出します。
それがあなたの活力であり、あなたのエンジンです。
周りと比べることではなく、あなただけの大切な「想い」です。
「大事な人を大事にする」ためには、あなたのエネルギーは高まっていることが必要です。
あなたのエネルギーが高いときは、あなたが ”自分に戻っている” とき。
「自分に戻る」=「自分を大事にする」!!
だから、「大事な人を大事にする」ために「自分を大事にする」です♡
焦りは、あなたが真剣に向き合っているからこそ生まれるもの。
だから、焦ってもいい。ただしーーー
「その後、ちゃんと自分に戻れる」ことが何より大事なんです。
どうか、自分の「軸」を忘れずに。
あなたの歩幅を大切にしてあげてくださいね♡
あなただけのための大切な時間。
「自分に戻る」大切な時間。
そして、あなたの地図を広げよう。
あなたの、先に進む活力を、上げるために
ビバサンバセッションはあります!
コメントをお書きください
シヤノア (木曜日, 08 5月 2025 11:19)
お世話になります。
雑音の何と多い事!と思っていましたが、自分自身の心にある雑談とリンクしていたのかもしれないと思いました。
答えは、「自分に戻る」ですね。
ミッチー (木曜日, 08 5月 2025 12:16)
シャノアさん
「雑音」は誰にでも聞こえます。それが「聴こえた」後の感覚が大切ですね。
周りを”癒す”パワーが高いシャノアさん♡
そんな 「”癒す”パワーのとき」は、シャノアさんが「自分に戻っている」とき、なのでしょうね。