傾愛力

【セッション時間、なぜうまく使えない?シリーズ第6回目】「セッションの最後、まとめようとして焦ってしまう…」 “時間切れの空回り”を防ぐための3つの締め技
傾愛力 · 08日 8月 2025
セッションの終盤。 時間が残り5分、3分、1分......と迫ってくるなかで、 「うまくまとめられない......」 「とにかく終わらせなきゃ......!」 と、焦って空回りした経験はありませんか? 本来、セッションの締めは 「余韻と行動が残る、静かな着地」が理想です。 今回は、残り5分を “濃く、有意義に” なるための3つのコツをお届けします。

【セッション時間、なぜうまく使えない?シリーズ第5回目】「話があちこちに広がってしまい、結局まとまらない…」 セッションの“軸”を取り戻す3つの視点
傾愛力 · 07日 8月 2025
セッションが終わったあと、 「結局、何の話だったっけ?」 「方向性が見えないままだった......」 「ただ話を聞いただけの時間になってしまった」 と感じること、ありませんか? お客さま(クライアント)がたくさん話してくれたのに、 “ゴール感” や “収束感” が得られない.......。 その原因は、『軸』のおきどころにあるかもしれません。

【セッション時間、なぜうまく使えない?シリーズ第4回目】表面的な会話で終わってしまう… 本音を引き出すための「最初の5分」の組み立て方
傾愛力 · 04日 8月 2025
「話は広がるけれど、深まらない」 「どこか遠慮されている感じがする......」 「結局、核心に触れられなかった」 そんな経験ありませんか? 実は、 お客さまの “本音” が出てくるかどうかは、 セッション冒頭の5分でほぼ決まっています。

「社会文化功労賞」を受賞しました
傾愛力 · 02日 8月 2025
2025年の上半期の日本文化振興会(総裁・元皇族 伏見博明)の 「社会文化功労賞」を受賞しました。

【セッション時間、なぜうまく使えない?シリーズ第3回目】セッションで“迷子にならない”問いの組み立て方
傾愛力 · 24日 7月 2025
「どの質問をすればいいか分からない」から卒業! セッション時間の悩みが深まる背景には、 「何をどこまで掘ればいいのか分からない」 「毎回、聞くことに迷って時間が過ぎる」 という、“問いの設計” の不安定さがあります。 時間配分のその先は、 「問い」の流れを “型” として持つこと。 今回は、時間を無駄にせず、...

【セッション時間、なぜうまく使えない?シリーズ第2回】逆算で“迷わない”セッションをつくる3ステップ
傾愛力 · 23日 7月 2025
「何をどこまで聞くか分からなくなる」 「ゴールにたどり着けない」 「場の空気に流されて終わってしまう」 こうした悩みは、 “時間を逆算して設計していない” ことが根本原因です。 今回は、私が講師育成の現場で教えている 「逆算型セッション設計」の3ステップを公開します。

【セッション時間、なぜうまく使えない?徹底攻略シリーズ】「あ〜時間切れ!」セッション時間配分が崩れる3つの原因
傾愛力 · 22日 7月 2025
「あれ......また時間が足りなかった......」 「最後、まとめられなかった......」 「ゴールが曖昧なまま終わってしまった.....」 そんな経験ありませんか? セッション時間をうまく使えない・・・ 実は、その原因は “技術” だけではなく、 セッションの構え方そのものに潜んでいます。

セッション中に “あ…失敗した” と思ったときの立て直し方
傾愛力 · 07日 7月 2025
〜落ち込む前に読みたい、コーチとしての立ち直り術〜 🔴こんなこと、ありませんか? 話を切ってしまって、空気が止まった 大事な感情をスルーしてしまった氣がする 的外れな問いをして、お客さまが黙ってしまった そして、心の中で・・・ 「あ......やってしまった......」 「もう取り返しがつかないかも......」 「私、向いてないのかな......」...

どこまで踏み込んでいいのか分からない!!感情と“言葉”への寄り添い方
傾愛力 · 20日 6月 2025
やさしさを強みにするコーチのための “3つの余白” と “3つの境界” その涙に、どこまで触れていいの? セッション中に、相手が泣き出しました。 感情が揺れているのが伝わってきます。 「そっとしておいた方がいい.......?」 「もう少し踏み込んで訊いてみる......?」 「この話題に触れるとまずい......?」 そう思ったあなたは、とても誠実なコーチです。...

「反応が薄い…!」“問いかけ”が届かないときに見直す3つのこと
傾愛力 · 19日 6月 2025
🧭「え?反応・・・薄っ!!」 セッション中に、こんな経験ありませんか? 「うーん、わかりません」 「.......」 「あ、はい・・・」 「(明らかに)ピンときてない」 問いを投げても、返ってこない手応え。 お客さま(クライアント)が “固まって” しまう感覚。 一生懸命考えた問いだったのに、なぜ届かない・・・。...

さらに表示する